練りゴム比較

近所の画材屋で練ゴムをあるだけ買ってきて、約1cm3ちぎり、手触りや消去力を比較した。

 

f:id:rage2050:20210711150501j:plain

ホルベイン KNEADED RUBBER NO.1

ホルベイン KNEADED RUBBER NO.1

硬さ1、粘り1、消去力1

とにかくソフトなので紙を傷めない。消去力は弱いが、そのぶん微調整が効くともいえる。

 

f:id:rage2050:20210711150527j:plain

ホルベイン KNEADED RUBBER NO.3

ホルベイン KNEADED RUBBER NO.3

硬さ2、粘り2、消去力2

同社NO.1よりも硬め・粘りめ、消去力もNO.1より強いようだ。しかし、練ゴムとして正しい使い方(叩くように消す)をしないと、つまり普通の消しゴムのようにこすって消すと、微粒子になって紙面に落ち、以後の描画に悪影響を与える。

 

f:id:rage2050:20210711150537j:plain

バニーコルアート I-Z CLEANER イージークリーナー

バニーコルアート I-Z CLEANER イージークリーナー

硬さ3、粘り3 、消去力3

硬めなので細めに成形し、光の当たりを描くことができる。粘りが強めなので、紙や小物を壁に貼り付けるのにも使える。消去力が強いので微調整は難しい。

袋にチャックはついていないが、封筒状のフタの粘着力があるうちは再度閉じることができる。

 

f:id:rage2050:20210711150546j:plain

文房堂 ARTIST CLEANER ねりゴム

文房堂 ARTIST CLEANER ねりゴム

硬さ3、粘り4、消去力3

粘りが強い。紙・小物を貼り付ける用途ならこれが最適。しかし、描線を消去するときに紙面を引っ張り上げるくらい粘着するので、紙を傷めないよう注意して扱う必要がありそうだ。

 

f:id:rage2050:20210711150557j:plain

ヒノデワシ SENSOR デッサン用練ゴム

 ヒノデワシ SENSOR デッサン用練ゴム

硬さ1、粘り1 、消去力1

プラスチックのケース入り。特性はホルベインNO.1とほぼ同じ。

 

f:id:rage2050:20210711150608j:plain

STEADTLER art eraser

STEADTLER art eraser

硬さ2、粘り3、消去力2

灰色の練りゴム。袋は破いて開けるタイプで再利用不可。 

 

個人的な結論

私の利用方法は、まじめに美術デッサンをやっている人とは違うと思う。

  • 鉛筆の後ろにひとつまみの練りゴムを貼り付けて使う
  • 文字や線を消すことが多く、濃淡の調整に使うことはほぼない
  • 小物の仮止めにも使う

このような使い方なので、私の選択は  (1)バニーコルアート I-Z CLEANER イージークリーナー (2)文房堂 ARTIST CLEANER ねりゴム、である。

 

Ubuntu18.04 にアップグレードする(有線LANで)

Ubuntu16.04 で端末を開き以下を実行する。

  • sudo apt-get dist-upgrade -y
  • sudo apt install -y ubuntu-release-upgrader-core
  • sudo apt autoremove
  • sudo do-release-upgrade -d
    • 途中で何度か Enter や y を押す。また grubが locally modified されてるとか出たら install the package maintainer's version を選ぶ。
    • Restart で y と答える。

再起動してgrubメニューが出るが、このままUbuntu18.04を起動すると
nvme nvme0: failed to set APST feature (-19)
と出てgrubシェルに落ち、起動できない。
そこで以下のようにする。

  • 再起動してgrubメニューにて e キーを押す。
  • linux... の行、 quiet splash のあとにカーソルを移動し、 nomodeset nvme_core.default_ps_max_latency_us=0 と挿入して F10キーを押す。
  • やっと普通にUbuntu18.04 が起動できるようになる。
  • 端末を開き sudo vi /etc/default/grub して、grubメニューと同様に quiet splash のあとに nomodeset nvme_core.default_ps_max_latency_us=0 を挿入。
  • sudo update-grub
  • Ubuntu18.04 なら無線LAN (Intel Wireless-AC 0462) を使える。SSIDとパスワードを打ち込む。
  • ここまで来たらLANケーブルは抜いてよい。
  • sudo apt update
  • sudo apt upgrade

Ubuntu16.04 の更新(有線LANで)

  • 再起動すると grubメニュー (Ubuntu, Advanced options for Ubuntu, Windows Boot Manager, ...) が出る。ここで Ubuntu で eキーを押す。
  • linux... の行、 quiet splash のあとにカーソルを移動し、 nomodeset と挿入して F10キーを押す。
  • Ubuntu16.04 が起動する。
  • 端末を開き sudo vi /etc/default/grub して、grubメニューと同様に quiet splash のあとに nomodeset を挿入。
  • sudo update-grub
  • Ubuntu16.04 を再起動。こんどはgrubメニューで普通に UbuntuでEnterを押せば起動できる。
  • 無線LANは使えない。DAIV-NG5500 に搭載された Intel Wireless-AC 9462 を動かすには linux-kernel-4.14+ が必要だが、Ubuntu16.04はこのカーネルを使えない。
  • LANケーブルを刺す。
  • 以下のようにしてappstreamcliを無効にして apt updateし、終わったらappstreamcliを有効化する。
    1. sudo mv /etc/apt/apt.conv.d/50appstream /etc/apt/apt.conv.d/50appstream.disabled
    2. sudo apt update -y
    3. sudo apt upgrade -y
    4. sudo mv /etc/apt/apt.conv.d/50appstream.disabled /etc/apt/apt.conv.d/50appstream

再起動する。

Ubuntu16.04 のインストール

  • Try Ubuntu without installing, Install Ubuntu, ... のメニューが出たら eキーを押す。
  • linux... の行、 quiet splash のあとにカーソルを移動し、 nomodeset と挿入して F10キーを押す。
  • Ubuntu 16.04 が起動する。
  • Install Ubuntu 16.04LTS をクリック。
  • 適当にパーティションを作ってインストール。私は SSD に / (ルート)、HDDの空き領域 に swap と /home を作り、さっき作ったFAT32も /fat32 としてマウントするようにした。
  • インストールが終わったら再起動。

Ubuntu 16.04 インストール用の USBメモリ を作る

unetbootin では UEFI からの起動がうまくいかない? かわりに Universal USB Installer を使う。

  • ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64.iso を入手
  • Universal USB Installer を入手
  • Universal USB Installer で ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64.iso を USBメモリに書き込む。

このUSBメモリからブートする。

Windows10 でパーティションを切る

スタートボタン右クリック → ディスクの管理、で (C:) ドライブを右クリし、ボリュームの縮小。
うちのマシンでは、約224GBをWindowsに、約220GBをUbuntuに割り当てた。
EFI システムパーティションWindows RE tools はそのまま残した。

HDDのWindowsパーティションも縮小し、100GBのFAT32パーティション (WindowsUbuntuのファイル共有用) を作った。残りは空き領域とし、Ubuntuで使うことになる。

対策の概要

  • Ubuntu 16.04 を先にインストールして、これを 18.04 にアップグレードすることで、SSDへインストールする。
  • Ubuntu 16.04 はgrubで e を押して nomodeset を追加しないと画面真っ暗になって動かない。
  • Ubuntu 16.04 の apt update は appstreamcli が core吐いて死ぬので、appstreamcliを無効にする (済んだら有効化)。
  • Ubuntu 18.04 をインストールしたら、grubメニューで e キーを押し、起動引数に nomodeset nvme_core.default_ps_max_latency_us=0 を追加する。無事に起動したら /etc/default/grub もそのように編集し update-grub する。